自由になる勇気

~ 翼が生えていたことを思い出すブログ ~

【簡単】幸せで豊かな人生にする方法

  • 幸せで豊かな人生には「よい人間関係を持っていること」が不可欠だった。
  • よい人間関係を育てるためには「あるホルモン」が重要な役割を果たしていた。
  • 「あるホルモン」とは?それを増やすには?

幸せで豊かな人生にする方法 

f:id:masaru-tanai:20190603195646j:plain

今回は、
どうやったら幸せで豊かな人生にできるのか
についてご紹介いたします。

 

「幸せで豊かな人生にしたい」っていつの時代でも、どの国の人でもそうなりたいと思っていると思います。

 

そのために一生懸命に働いたり、お金を使ったりしますけど、実際何が人生の幸福に大きな影響を与えるのかよくわからないですよね。

 

 

それにはある条件が必要であることが分かっています。

 

結論

結論から先に言いますと、

幸せで豊かな人生を送るには「よい人間関係を持っていること」が不可欠です。*1

 

面白いですよね。

富や地位や出世が良い人生を形成すると思われそうですがそうじゃなかったんですね。

 

考えてみればそうですよね^^

  • 嫌いな人と最高級の料理を食べるより、大好きな人と白米を食べている方がよっぽどおいしいし幸せに感じますよね。
  • 嫌いな人とクルージング世界一周の旅に行くより、大好きな人たちと仕事をしていた方がよっぽど楽しいし仕事がはかどりますよね。
  • 人間関係でストレスがたまるとストレス解消のためにお金も時間も使うことになりますし、反対にストレスが少なければお金を使わず時間も有効活用できますからね。

 

※もちろん、お金は最低限は必要です。
しかしながら、(ここでは詳しくは述べませんが)「お金」というのは、不幸を減らせても幸福を増やせるわけではないことも分かっています。

 

そして、家族、友人、コミュニティーなどと良好な関係を持っている人ほど、

  • 幸せで
  • 感情が安定していて
  • 健康で
  • 収入が高い

といった傾向がとても強いのだそうです。

 

ここで大切なことは、
友人が多いかでも結婚してるかでもなく、人間関係の質が大事だということです。

 

大切な人を大切にして、その人たちからも愛されるという状態。

好きな人たちに囲まれることで、幸福になり、健康になり、仕事の成績まで上がるということ。

逆を言えば、どんなにお金持ちでも良好な人間関係なくしては幸せにはなれないということです。 

 

本題

 「じゃあどうしたらよい人間関係を作れるようになるの?」

 

ということで今回は、

  • 良好な人間関係を作るためのマインドの作り方

についてお話しします。

 

 

f:id:masaru-tanai:20190603195840j:plain

良好な人間関係を作るためのマインドの作り方

どうしたらいいか?

別に社交的でなくてもいいです。

大切なのは量より質ですから。

 

人を愛する能力を高めること

↑が大切です。

 

どんなに社交的な人でも、人を愛せない人、つまり身勝手な人が思いやりのある仲間に囲まれるなんて絶対にありえないですから。

 

「良好な人間関係」を築くためには、人を愛せる能力、つまり他人を思いやれる能力が必要なんですね。

 

では、人を愛する能力を高めるにはどうしたらいいか?

それが、

 

  『オキシトシン』

 

オキシトシンは、

  • 「愛情ホルモン」
  • 「絆のホルモン」
  • 「幸せホルモン」
  • 「信頼のホルモン」
  • 「思いやりホルモン」
  • 「癒しホルモン」

と様々な異名で呼ばれます。

 

さらには、「健康のホルモン」「美容のホルモン」でもある最強のホルモンなんですね。

 

このオキシトシンの濃度が上がると、

  • 人に親切になる
  • 共感能力が上がる
  • 不安や恐怖心が和らぐ
  • 他者への信頼の気持ちが増す
  • 脳や心が癒され、ストレスが緩和する

 

つまり、人を愛する能力が上がる。

思いやりで誠実でみんなから愛される性格になる。

良好な人間関係を作れるようになる。

 

その結果、幸せな人になる、ということですね。

 

f:id:masaru-tanai:20190603202209j:plain

では、オキシトシンを分泌するにはどうすれば?

方法を5つ挙げます。

①五感に心地のいい刺激を与える
  • おいしいものを食べる
  • 好きな音楽を聴く
  • いい香りをかぐ
  • 美しい景色を見る
  • 犬やネコなどの動物に触れる
    (くまのぬいぐるみやラブドールでも可)
  • 好きな人とハグ、キス、セックスなど体に心地のいい刺激を与える

特に女性はセックスによってオーガズムを迎えた時にこそ大量のオキシトシンが分泌されると言われます。

 

②心温まる物語にふれる
  • 感動する映画
  • 泣ける絵本
  • 心温まるマンガ

「感動した!」という感情を抑えることなく解放して、体験した感情を大げさに味わいましょう。

※下に心温まる物語の動画のリンクを用意しています。

 

③人に親切をする

身近な人、職場の人、道行く人に見返りの求めない親切や思いやりの行動をする。

  • 「大変だったね、お疲れさま」とねぎらう。
  • クルマ運転しているときに別のクルマをそっと前に入れてあげる。
  • レジの会計にバーコード面を上向きで出す。
  • スーツケースをさりげなく支えてあげながら階段をのぼる。
  • さっき拾った素敵なものを今の僕以上に必要としている人にあげることにする。

 

④「ありがとう」と感謝を言葉にする

とても些細なことでも積極的に「~してくれてありがとう」を口にしてみましょう。

  • 「いつもおいしい弁当ありがとう。」
  • お会計時に「いつもありがとう。」
  • タクシーを降りるときに「丁寧な運転、ありがとう。」
  • お店を出るときに「おいしかったです。ありがとう。」
  • 「いつもきれいにしてくれてありがとう。」
  • 「資料わかりやすかった。ありがとう。」
  • 「会議室予約してくれてありがとう。」
  • 「素敵な記事を書いてくれてありがとう。」

 

⑤感情を素直に表す

自分の抱える悩みや考え事を素直に話したり、 包み隠さず自己開示をする。

 

--

以上のような行動を増やし、オキシトシンを出すような生活習慣をつくる。

すると、オキシトシンの濃度が高い人でいられます。

つまり、「良好な人間関係」を形成しやすくなるマインドになれるというわけです。

 

(番外)さらにオキシトシンのおまけの効果がすごい*2

  • ストレス解消効果
  • 免疫力アップ
  • 胃腸を元気にする
  • 心臓・血管を元気に
  • ダイエット効果
  • 美肌効果
  • 筋肉の老化防止
  • 記憶力アップ

ほかにも、オキシトシン濃度が高い人ほど収入が高い傾向にあることがわかっています。

 

まとめ

まとめると以下の通り。

  • 幸せになるのに一番大切なものは「人を愛する能力」
  • 「人を愛する能力」を高めるものは『オキシトシン』
  • オキシトシン濃度を上げる方法は以下の5つ

  ① 五感に心地のいい刺激を与える

  ② 心温まる物語にふれる

  ③ 人に親切にする

  ④ 「ありがとう」と感謝を言葉にする

  ⑤ 感情を素直に表す

 

オキシトシンを分泌する生活習慣にすれば対人不安も減って、思いやりのある人になる。

そうすると、周りの人たちからも愛されて、幸せな人生になるというお話でした。

 

よく「情けは人の為ならず」といいますが、人を思いやることで最終的に幸せになるのは『自分』なんですね。

オキシトシンを分泌する生活習慣にすれば、きっと人生に花が咲くと思いますよ^^

 

以上

(番外編)オキシトシンが分泌される動画

いのちをいただく


公式【絵本読み聞かせ】いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日/原案:坂本義喜 作:内田美智子 絵:魚戸おさむとゆかいななかまたち(講談社の創作絵本 )

 

はなになりたい


【10万回再生された泣ける朗読】はなになりたい

 

※ほかにも、コメント欄にてオキシトシンが分泌される動画を募集しています^^

 

 

以上となります。

 

僕のブログでは、「令和」の新時代を生きる人のための「自分らしい生き方・働き方」にフォーカスして発信しています。

今は「個人の時代」と言われていますが、この流れはこれからますます本格化していくことと思います。

 

「今回の記事が参考になった」とか、「自分らしく生きたい」と思っている方は「フォロー」または「読者登録」して頂けると嬉しいです。

 

 

それではみなさん、よい一日を。

 

↓↓ 日々の励みになりますので、「★+」または「シェア」をいただけると嬉しいです。