自由になる勇気

~ 翼が生えていたことを思い出すブログ ~

天職の見つけ方について【やりたいことがない。今の仕事が向いてない。何がしたいのかわからない方へ】

f:id:masaru-tanai:20191229025732j:plain
 

今回は、「天職の見つけ方」についてお話します。

 

「やりたいことがないなぁ」

「今の仕事は向いてないなぁ」

「自分はいったい何がしたいんだろうなぁ」

 

という方におすすめです。

 

 

もし『天職』に出会うことができたら
次のような状態になります。

 

  • 働くことが「ストレスフル」から「楽しい」に変わる
  • 残りの人生の3分の1が「ストレスフル」から「楽しい」に変わる
  • 毎日がワクワクする
  • 遊ぶように働ける
  • あなたの強みを活かせる
  • がまん不要でサクッと努力ができる
  • 「草タイプ」のポケモンと戦う「火タイプ」のポケモンのようになれる
  • 「水タイプ」のポケモンと戦わずに済む

 

なんだかワクワクしてきますね^^

それでは本題に入っていきます。

 

本記事の内容
  • 天職の見つけ方①:苦に感じないことを仕事にしてみる
    ⇒「水タイプ」のポケモンといかに戦わないか 
  • 天職の見つけ方②:とにかく、いろいろなことをやってみる
    ⇒自分の得意なタイプをさがす

 

天職の見つけ方について

f:id:masaru-tanai:20191229034006j:plain

天職の見つけ方①:
苦に感じないことを仕事にしてみる 

 

もしあなたが、

「天職と思えるもの」

「好きだと思えること」

が明確にあるのであればそれを仕事にすればいいと思います。

 

そうでないなら、まずは「自分が苦に感じないこと」を仕事にしましょう。

 

「苦に感じないこと」とは、

  • 他の人よりも、ストレスを感じていない事
  • 他の人よりも、苦手じゃない事
  • 他の人よりも、そこそこ好きな事

です。

 

気合入れて頑張ってやらなくても出来ることって、それだけで「強み」になります。

 

そして、「自分が苦手な分野で戦わないこと」です。

 

苦手なことは克服しようとしてもどうやっても得意な人には勝てないですし、コスパが悪いですのでやらなくて済む働き方を考えましょう。

 

気合入れて頑張らないと取り掛かれないような仕事って「苦痛」だし「ストレスフル」だし「伸びも悪い」です。

 

ペンギンに ”かけっこ” で戦わせてもコスパ(努力対効果)が悪いですよね?

 

ペンギンがいくらストレスフルに身を削って一生懸命に努力をしようが、努力量のわりには一向に生活は良くなりません。

 

それは、ペンギンが無能というわけではなく、
海というフィールドを知らないだけです。

 

自分が苦手なフィールドで戦ったとしても、それは「時間」と「労力」と「成長機会」の効率が悪く、あなたの本来の価値を大きく目減りさせることになります。

 

もしあなたが、「苦手なポジション」で働いているのであれば、一刻も早くポジションを変えることを考えましょう。

 

その場所は「あなたがいるべき場所」ではありません。

 

天職の見つけ方②:
とにかく、いろんなことをやってみること

 

日常生活の中で、「ちょっとおもしろそうだな」と思ったことはためらわずにやってみてください。

 

これだけです。

これだけが、人生を充実させて成功へ導く方法です。

 

エジソン、スティーブジョブズ、「多動力」のホリエモン。

多くの偉人たちがそれを証明しています。

 

この人たちは、「努力して働いている」という感覚よりは、「夢中になってやりたいことをやっている」という感覚です。

 

「おもしろそう」

「楽しそう」

「こんな風にしたい」

 

こんな好奇心が「活動力の源泉」なんですね。

 

 

「活動力の源泉」なくして働く方法は、

「がまんすること」

だけです。

 

がまんしなくても「主体的」かつ「能動的」にできちゃう職業があなたの天職です。

 

 

「とにかく、いろんなことをやってみる」の注意点は次のとおり。

  • 目標なんか立てない
    ⇒動けなくなるから
  • 試行回数の方が大事
    ⇒たくさんいろいろカジュアルに試してみる

 

 

「とにかく、いろんなことをやってみる」の例は次のとおり。

  • 人前で話すよりも机で作業するのが好き
    ⇒プログラミング、デザイン、ブログなどをやってみる
    デスクワークでできるクリエイティブなことをすればいい
  • グルメじゃないけど食べることは好き
    ⇒食べログのレビューを書いてみる、ブログを書いてみる
  • 食べたことないものを食べてみる
  • 行ったことないところに行ってみる
  • やったことない事をやってみる

 

それが実際の仕事につながるかなんて考えなくて大丈夫です。

 

やってみて、新たに体験したことでしか価値観は広がらないのだから。

 

やってみたら、もしかしたらものすごく楽しく感じるかも。

 

「なんとなくやってみたら楽しかった。」

「だから、心機一転で○○にキャリアチェンジした。」

 

人生を変えるきっかけは、この「なんとなく」から始まるんです。

その「なんとなく」も、やってみないと絶対に始まらない。

 

逆に、変化の激しいこの時代においては、古いものに固執して現状に留まるよりもカジュアルにどんどんキャリアチェンジしていく方が「時代に適した生き方」なのではないかと僕は思います。

 

1つ間違いないことは、

動き続けさえすれば、人生を変えるきっかけは必ずあります!

 

もちろん、やってみて「向かないな」と思うこともあると思います。

そうしたらすぐに方向転換したらいいんです。

 

いろいろやってみる過程で「お!これは!!」という発見がきっとあるはずです。

 

例えば、あなたがいまとても大好きなものを思い浮かべてください。

食べ物でも、アニメでも、歌でも、スポーツでも、芸能人でも、何でもいいです。

 

それらとの出会いって「なんとなく」から始まって「お!これは!!」になっていったのではないでしょうか?

 

大切なことは、

  • 難しく考えすぎないこと
  • 必要以上に変化を恐れないこと

 

f:id:masaru-tanai:20191213222746p:plain動いてみれば、あなたが思っている以上に人の人生は自由であることに気づきます。

まずは、不満足な現状から脱するための「自由になる勇気」を持ちましょう!

 

心からやりがいを感じられる仕事。

 

必ずあるはずです。

それがまだ見つかっていないのなら、探し続けましょう。

 

もちろん『天職』を見つけるのも、『天職』を育てるのも時間はかかります。

ですが、現状に甘んじて歩みを止めてはいけません。

 

まとめ:『天職』を見つける方法

 

  • 天職の見つけ方①:苦に感じないことを仕事にしてみる
    ⇒「水タイプ」のポケモンといかに戦わないか 
  • 天職の見つけ方②:とにかく、いろいろなことをやってみる
    ⇒自分の得意なタイプをさがす

 

もし『天職』に出会うことができたら
次のような状態になります。

  • 働くことが「ストレスフル」から「楽しい」に変わる
  • 残りの人生の3分の1が「ストレスフル」から「楽しい」に変わる
  • 毎日がワクワクする
  • 遊ぶように働ける
  • あなたの強みを活かせる
  • がまん不要でサクッと努力ができる
  • 「草タイプ」のポケモンと戦う「火タイプ」のポケモンのようになれる
  • 「水タイプ」のポケモンと戦わずに済む

 

まずは「自分が苦手なフィールドで戦わないこと」と
「とにかく、いろんなことをやってみること」。

これがあなたの『天職』を見つけるためのスタート地点です。

 

「心から楽しいと思える生き方」は必ずあるはずです。

 

そしてこれはあなたの人生です。

 

時間はかかるかもしれませんが、歩みを止めずにとにかくいろんなことに挑戦してみましょう。

 

 

関連記事

>> 20代前半の転職に強い転職エージェント【石の上にも3年は長すぎる】 - 自由になる勇気

>> 新卒で入った会社で「仕事が向いていない」のは当然の話【悩むべきは「仕事が向いてないこと」じゃない】 - 自由になる勇気